相談料・着手金はどれくらいかかりますか?
相談料は、初回(1時間以内)であれば無料です。
2回目以降、5,000円/時間(ただし業務のご依頼になれば、業務完了までの相談料はいただきません。)
基本的に着手金はいただいていませんが、
許認可申請などで行政に支払う手数料などについては、申請前に事前にお預かりすることもあります。
金額等はホームページなどをご覧ください。
会社・NPO法人・社団法人の設立、建設業許可・宅建免許・介護事業・障害福祉サービス・運送業などの起業ページ
遺言・離婚・成年後見の公正証書、家計などのファイナンシャルプランの相談は生活設計ページ
遺言・相続の専門ページ
相談には事務所に行かないといけませんか?
相談の場所は当事務所に限りません。
出歩くことが困難であればご自宅へ伺いますし、
家族に聞かれたくないのであれば、お近くの喫茶店などでも構いません。
ただし当方から伺う場合、交通費相当金額を頂きます。
許認可申請などでしたら、資料の確認もしやすいため、当方から伺います。(原則交通費はいただきません。)
ご予約の際に、伺う場所をご指定ください。
土日祝日はやっていますか?
突然おじゃましてもいいですか?
駐車場はありますか?
はい。1台分あります。
相談内容は他人に知られませんか?
心配いりません。行政書士には守秘義務があるため、知り得た内容を外部に口外することはありません。
個人情報についても、外部に漏洩しないようにしています。
他の事務所と料金が違いますがどうしてですか?
行政書士への報酬もファイナンシャルプランナーの料金も決まりがありません。
経営戦略的なもの、薄利多売なもの、充実したサービスのもの、様々な理由で料金は設定されています。
お客様自身も、「とにかく安ければいい」、「サービスがいい」、「信頼感が大事」、「人との縁」、「実績」など選択のポイントは違います。
料金は手間暇にもよります。
よくあるのは、「手続きをしようと思ったら、その前の手続きを忘れていた。」、「話がこじれている間に有効期限が切れて、やり直し」というものです。そうなると、その分の手間がかかります。
料金については、多少相談に応じることもできるかもしれません。